マイクロベイトパターン??
ひと月前に比べて落ち着いているものの、
やはりハク着きのシーバスの色が濃い湾奥河川。
翌日朝から用事があったので、
深夜1時の満タンから3時間の釣行。
結果、ボラスレとキビレ40cmのみ。
チニングでチヌ&キビレをメインでやってて、
それで釣れたチヌはやはり、本命。
今回も「シーバスの外道」的な扱いのキビレ。
ファイトはガチタックルでも楽しめるが、
今は、エラ洗いの音が恋しい(-_-;)
釣行データ
■日時︰2016.5.1
■潮汐︰長潮 満潮〜下げ3分
■場所:浦戸湾奥
■釣果︰キビレ40cm
■Rod:︰APIA 風神AD ヴァンクール92H
■Reel︰DAIWA 16セルテート3012H
■Line PE︰よつあみ WX8 アップグレード1.5号
■Line leader︰シーガー8号
■Lure︰ミニエント57S
■潮汐︰長潮 満潮〜下げ3分
■場所:浦戸湾奥
■釣果︰キビレ40cm
■Rod:︰APIA 風神AD ヴァンクール92H
■Reel︰DAIWA 16セルテート3012H
■Line PE︰よつあみ WX8 アップグレード1.5号
■Line leader︰シーガー8号
■Lure︰ミニエント57S

釣虎Facebookページ
いいね!でブログ更新情報をGET!!

Twitter (TIGER@釣虎)
釣りに関する事を呟いてます_〆(・ω・*)ブツブツ

釣果写真をメインにアップしています♪

LINE
ブログの更新通知を受け取れます(^O^)v
コメント
コメント一覧 (2)
う~ん、なかなか厳しい釣行でした。
もうキビレはいいかな?って感じです(笑)
チヌなら嬉しいんやけど(;´Д`)
独占力とか考え出すと、ルアーじゃ難易度が急上昇やね。
宿毛のマッスルチヌも今年やっつけないと!!
年内にはイケるかな!?
シーバス狙いに行くとキビレやチヌは外道になってしまうんやね(^^;;
しかし、釣果を出すところは流石ですよ(笑)
ヘダイ>キビレ>チヌの順で餌に対して独占力があるから、チヌが口を使う前にキビレなりが先に捕食するから判断が難しいね(ー ー;)
アカメやタイリクも良いですが、高知のマッスルチヌを早く釣りあげて見せてくださいよ(^_^)v