早いもので、もう9月の後半。
暦では「晩夏」となり、
秋への季節の移り変わりだが、
この日の宮崎の最高気温は27℃と暑かった。
流石は南国宮崎というだけの事はある。
500mlのアクエリアスを買って、デイゲームに出陣。
チヌ&メッキ狙いだったが…
上げ7分、雰囲気バリバリの河川下流域。
Twitter友達から安く購入したKDポッパーから始めるが、反応無し。
(飛距離もしっかり出て、細かく首振るからドッグウォークし易い)
ならば、少しレンジを下げて
X-80Jr.のトゥイッチ&ジャークで誘う。
手の平サイズのチビレが再三チェイスしてくるも、
オレの引出しでは喰わせられず…
ハゼのみでポイント移動(-_-;)
MKリグ(直リグ)でボトムを重点的に。
行けば何かしら釣れてくれる、
ボウズ逃れの河口エリアにポイント移動。
足元から割と水深があるので、ここではボトムに絞る。
使用するのは、いつものMKリグ。
10gの多面体シンカーを切らしてて、ナス錘の3号(11.25g)を使用。
重さ的には大差ないが、
ナス錘の方が浮き上がり辛くボトムが分かり易いので、使用感は変わってくる。
晩夏のマゴチ、連続HIT!!
満潮潮止まりを過ぎて下げ7分程、既にアクエリアスは空っぽ。
ここの河口エリアは砂地とゴロタの境があり、
その境目に着いてる魚をイメージしなから、
ボトムから付かず離れずのパンピングで探っていく。
「そろそろアタリが欲しいなぁー。」
独り言をブツブツ言ってた、その矢先にHIT!!
ちょっと小振りなマゴチ。
とりあえずボウズ逃れて、ひと安心ε-(´∀`*)ホッ
リリース後、ワームを直して再キャスト!!
手前のカケアガリ付近で、コツコツ。
少しティップを送ってやって、
ゴンゴンゴンッと連続HIT!!
サイズは40cm届かずだったが、
マゴチ独特のヘッドシェイクを堪能♪
ライトゲームロッドの楽しさを再確認して納竿!!
たまたま釣れちゃったパターンも結果オーライなれど…
狙っていた訳では無く、たまたま釣れちゃったパターンのマゴチ。
そう、本命はチヌだった!!
無意識に自分で妥協しちゃってたんだろうなぁ。
本気でチヌを狙い、
それに向かって上がったり下がったりの"ドラマ"があってこその喜びだ。
「釣った、釣れた!」じゃなくて、
もう1歩進んだ先のモノを見てみたい。
やっぱそういうのに憧れる(´ε`;)ウーン…
■日時︰2015.9.21 小潮 上げ7分〜下げ3分
■場所:小丸川
■釣果︰マゴチ✕2
■Rod:︰APIA Legacy'BLUELINE 77MLT
■Reel︰DAIWA 15ルビアス2508PE-H
■Line PE︰DUEL Xワイヤー8 0.6号
■Line leader︰シーガーエース3号
■Lure︰MKリグ(直リグ)ナス錘3号+ジャッカル ウェーバーシュリンプ
**********************************
ブログランキング参加中です!!
クリック応援よろしくお願いします。
↓↓↓

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
コメント
コメント一覧 (4)
こんばんわ♪
夏のマゴチは美味しいらしいですね。
あの姿形なので、食べた事ないんですよね(^o^;)
逆に夏のヒラメは脂乗ってなくて美味しくないそうな。
エギングですか!
私はやった事はないですが、
これから上向くんじゃないでしょうか?
お互い秋の釣りを楽しみましょうね(^^)/
マゴチ釣ったことないのでうらやましいです。食べてもうまいらしいですね。
僕は先週はエギングに行きましたが、まだまだミニサイズばかりでw
良く「価値ある1匹」とか言うけど、
今回のマゴチちゃんはそれには該当せず…(^_^;)
何でも釣れれば面白いけど、
もう少し自分を追い込んでみようかな?と(笑)
贅沢かと思いますが、そんな釣りをしてみたいと思います!!
これからの釣行は、落ちチヌ攻略に絞りますよ♪
今から水温が下がる一方やから良い方向に進んでほしいですね(≧▽≦)
今度こそはチヌの写真と攻略法をお願いしますよぉ〜(*V_v*)ゞ